はじめに
日々の暮らしを楽にしてくれる、効果満点の生活の知恵のやり方紹介です。
この裏技を知れば、もっと前からこうしていれば良かったと思うかもしれません。
私の実践していて誰でもすぐにできて、効果満点のとっておきの節約の裏技のやり方紹介をします。
毎月の電気代がかなり掛かっていました
冷暖房にエアコンを使っているのですが、毎月の電気代がかなり掛かっていました。
そこで私が実践した節約方法は、まず設定温度を見直しました。
それまでは夏の冷房の設定温度は26度で、冬は暖房温度も26度に設定していました。
その温度設定を夏に28度にして、冬に24度にたった2度変えただけで、かなりの節電効果が生まれて電気料金を節約できました。
それに加えてかなりものぐさで、エアコンのフィルター掃除は年に数か月に1回ぐらいしかやってませんでした。
そのフィルター掃除もこまめに、毎週行う事でエアコンの冷暖房効率が上がって、すぐに設定温度に達するようになって節電効果を上げる事が出来ました。
また窓の断熱効果を上げる事で、エアコンの冷気や暖気を逃さないために、窓ガラスに新聞紙などの紙や段ボールや梱包材のプチプチなどを就寝中は貼ってました。
特に冬場の断熱効果満点の裏技で、結露もしにくくなり、電気代まで節約できました。
10年以上使ってきた冷蔵庫
冷暖房の電気代以外に、節電できる方法を探して、10年以上使ってきた冷蔵庫を節電タイプのものに買い換えました。
冷蔵庫を購入する初期出費はかなり掛かりましたが、買い替えた事で翌月から電気代がいきなり2000円近く減って、5年で元を取れました。
詰め込み過ぎで冷気の流れが滞らないように、冷気の道を作るなどの工夫をする事でさらに電気料金を下げる事が出来ました。
細かい事ですが、今まで通年最強にしていた冷蔵庫の冷やす設定を季節により変更しました。
冬は一番弱いで、春と秋はやや弱いにして、夏場だけやや強いに温度設定をするだけでかなりの節電効果がありました。
上記のような節電を行う事で、電気の無駄遣いを減らす意識が強まって、細かい事ですが使っていない部屋の照明器具をこまめに切ったり、使わない電化製品のコンセントを抜く習慣もつきました。
ガソリン代金を下げるために
電気代以外に、地方在住だったため一家で数台の車を所有していて、ガソリン代金もかなりの出費でした。
そこでちょっとでもガソリン代金を下げるために、車を買い替える時には燃費のいい車を選びました。
さらに今までガソリンスタンドによるのが面倒で、いつも満タンにしてました。
だけど満タンだと燃料分の荷物をずっと運んでいる事になるので、半分以上入れないようにしました。
その結果として、一月の給油代金を千円近く節約できています。
まとめ
・まず設定温度を見直しました冷暖房エアコン
・窓ガラスに新聞紙などの紙や段ボールや梱包材のプチプチ
・冷蔵庫を節電タイプのものに買い換えて5年で元を取れました電気代
・使っていない部屋の照明器具をこまめに切ったり
・電気の無駄遣いを減らす意識が強まったよ
・ガソリンスタンド半分以上入れないようにしました
・一月の給油代金を千円近く節約できています
以上です。