はじめに
私の知人加藤様(仮名60代男性)が海外移住を検討しました。
さて、どうなったでしょうか?
どうやって年金収入の範囲で少しでも豊かに暮らしていこうか
あるテレビ番組を見ていて、出演者が現地の市場で様々な食材が日本では考えられないような安い値段で売られているのに感激しているシーンが目に留まりました。
私は年金生活を始めて、どうやって年金収入の範囲で少しでも豊かに暮らしていこうかを考えるようになりました。
節約を心がける事、できる限り働いて少しでも収入を増やすことは当たり前ですが、ずっと長く働き続けてきて、今後さらにお金の心配をしながら老後を送るなんて、なんだか切ないな…
と感じていた時にこの番組を見て、海外移住という選択もある事を知りました。
海外移住なんて特別なお金持ちがするものに違いないと思い込んでいた
でも、海外移住なんて特別なお金持ちがするものに違いないと思い込んでいた私にとって、年金収入の範囲で豊かに暮らせる海外移住生活は、なんだかものすごくキラキラ輝いて見えたんです。
そこで海外移住先はどんなところがあるのか、予算はどれくらい用意すればいいのかなどを具体的に検討し始め、日本人の海外移住先として人気の高いマレーシアを検討することにしました。
マレーシアは日本の物価の半分ほどで生活できるようだし、英語が通じるところが魅力的に映ったためです。
そして何より以前マレーシアに旅行した時に、現地の食べ物がとてもおいしくて良いイメージがあったのです。
居住予定地にはクアラルンプールが便利で暮らしやすそうだったので、さっそく移住のためのお試しツアーのようなものに参加してみました。
滞在先はクアラルンプールのコンドミニアムで、生活するうえで必要なものは近くで全て手に入るような便利な場所です。
食べ物も当時と変わらずおいしくて口に合うのですが、さすがに3日も続けば飽きてきてしまいます。
実際に生活するとなれば当然外食ばかりとはいかなくなるため、4日目以降は食材を買い求めてコンドミニアムのキッチンで自炊することにしました。
移動にはタクシーよりも安くて便利なGrapを使って見たのですが、渋滞でも安心して使えるので便利な反面、時間帯や雨などの条件によって値段がどんどん上がるのはちょっと驚きでした。
心配になるのが医療費のこと
そして海外で生活するうえで心配になるのが医療費です。
日本人医師のいる病院もあって安心という情報を聞いていたのですが、滞在中の医療費をカバーするためには海外旅行保険に加入しなければなりません。
夫婦二人分で死亡保障はなくして医療を中心に考えた保険でも年間で25万円から28万円程度はかかるようです。
結果、確かにテレビで見た時には夢のような暮らしが実現しそうな気がしたのですが、単純に日本の生活費の半分で済むというものではない事がよくわかりました。
私たち夫婦の場合は、海外は時々旅行で出かけるのが向いているね、という結果になりました。
という具合に冷静に考えてしまいました。
まとめ
・年金収入の範囲で豊かに暮らせる海外移住生活
・今後さらにお金の心配をしながら老後を送るなんて
・日本人の海外移住先として人気の高いマレーシアを検討する
・海外で生活するうえで心配になるのが医療費
・私たち夫婦の場合は、海外は時々旅行で出かけるのが向いているね
以上です。