はじめに
高林さん(仮名60代女性)は、自分なりの健康法を実践しています。
ひとそれぞれ、そのひとに合った健康法なるものがあるはずです。
そして、毎日実践できたら素晴らしいと思います。
100歳超えは当たり前の人生!
さてどんな健康法でしょうか。
興味津々ですね。
是非、自分に振り返り参考としてみてください。
ではどうぞ。
痩せ過ぎたり体力が低下すると病気を発症する可能性が高まります。
それと怪我をする可能性が高くなると考えたため、日々健康を考慮した食生活を営んだり運動を実践中です。
筋組織が小さくなってしまう事を予防しつつ、運動によって刺激を与えた筋組織が大きくなるように魚や肉、卵や大豆を積極的に食材に用いるようにしています。
それから起床時と入浴後には水と共に牛乳も飲んでいます。
元来お肉は好物なので毎日頂く事を楽しみにしています。
ですが、1日あたりの適量である60グラムから70グラムは1度に摂取すると多く感じられるので1日3度の食事の中で分けるようにし、結果的に60グラムから70グラムが得られている様子です。
また、健康診断を受診した際に医師から血圧が高くなりやすいと診断された事があります。
それなので、高血圧の予防に繋げられるカリウムが豊富なきのこやわかめひじきやほうれん草を頂くようにしています。
小腹が空いた時には同じくカリウムが豊富なバナナやキウイフルーツといったフルーツをおやつに選んでいます。
もちろん、高血圧が心配されている事もあって塩分を低めにする事ができる自炊に拘っており、1日あたりに使用する塩は6グラムまでにしています。
また浮腫などが感じられた際には意識して塩分をさらに減らします。
運動は少なくとも1日に30分間は時間を設ける
自炊と共に習慣化し実践している運動は少なくとも1日に30分間は時間を設けるようにしています。
夏のように気温が高い場合などは1回あたり10分間に留めて、外に出て歩いたり身体を動かし、負担がかからない状態で体力と健康維持に努めています。
歩く時に気を配っていて実践するようになってから、周囲の方々に良い評価をして頂けるようになりました。
とっておきの歩き方は、自分の歩いている時の視線と姿勢を意識する事です。
視線は通常よりも遠くを見るようにし背中はしっかりと伸ばして胸を張るようにして歩くよう気を付けています。
今では歩いている時の姿勢が習慣化した事で普段から背中を伸ばして胸を張った姿勢で過ごせるようになったため、周囲の方から見た目が若々しくなったと言って頂ける事が増えました。
ちょっぴり嬉しいです。
スクワットも実践し続けている
そして、これからもお散歩を楽しみながら健やかに過ごしていくために足腰を鍛える目的でスクワットも実践しています。
事前にストレッチを行い足腰の筋組織を柔軟にした上で行っています。
両手を後頭部で組んだ後、肩幅よりも広めに開いた足の中心部に向かって真っ直ぐ上半身を下ろしていき、再びゆっくりと上方向に上半身を上げる動作を10回行っており、スクワットを実践し続けている事によってズボンや靴下、靴を着用する際に座らなくても安定して着用できています。
私の健康法を紹介しました。
皆さんのご参考になれたら嬉しいです。
以上です。